注文住宅の間取りによって、その家の暮らしやすさは変わります。
特に水回りを工夫して建てると、その家での生活はとても暮らしやすいものになるでしょう。
そこで今回は、家づくりでの水回りの重要性と、水回りを2階にまとめる間取りについてご紹介します。
□家づくりでの水回りの重要性
家事や身支度をはじめ、水回りは私たちの生活と密接に関わっています。
その水回りの機能性によって、生活の負担やストレスといったものが変わるため、水回りは家づくりにおいて非常に重要な役割を担っているのです。
ここでは、機能性に優れた水回りにするために意識したいポイントをご紹介します。
*水回りを最優先に間取りを考える
どうしてもリビングや寝室を優先して間取りを考えがちですが、水回りの不便さは実際に住み始めてみなければわからない場合が多いので注意が必要です。
リビングや寝室の広さを優先してしまうと、水回りのスペースが狭くなってしまいます。
*水回りを一か所に集める
家事動線を短くするために、キッチンや洗濯機、洗面所などの水回りは一か所にまとめましょう。
こうすることにより、水回りの家事を時間短縮できます。
しかしながら、一か所にまとめることによって混雑しやすくなるといった問題が生じるため、輪を描くような動線にすることをおすすめします。
□水回りを2階にまとめる間取り
近年は、水回りを2階にまとめた間取りが人気です。
ここからはそのメリットとデメリットをご紹介しますので、検討してみてはいかがでしょうか。
水回りを2階にまとめるメリットとしては、洗濯動線が良くなることが挙げられます。
2階にバルコニーがあり、そこで洗濯物を干す場合には、洗濯機を2階に置くことでそのまま干せるため、1階と2階を行き来する必要がなくなります。
2階に寝室がある場合は、寝室に洗濯物を収納する過程も時短できます。
水回りを2階にまとめるデメリットとしては、排水音が1階に響きやすいことが挙げられます。
水回りの真下は特に音が響きやすいため、その周囲に寝室や作業部屋を配置してしまうと、気になってしまうかもしれません。
そのことも考慮して部屋の配置を考える必要があります。
□まとめ
今回は、家づくりでの水回りの重要性と、水回りを2階にまとめる間取りについて紹介しました。
水回りをまとめることによって、家事のしやすさや暮らしやすさが向上します。
生活と密接に関わる重要な場所になるため、その配置はよく検討する必要があるでしょう。