2022年2月4日
マイホームをお考えの方で水回りについて知っておきたい方はいらっしゃいませんか。
マイホームをお考えの際は、水回りの機能性や家事がしやすい間取りについて知っておきたいですよね。
そこで今回は、水回りの機能性や家事動線についてご紹介します。
マイホームをお考えの際は、ぜひ参考にしてくださいね。
□水回りの機能性について
ここでは、水回りの機能についてご紹介します。
水回りの機能性が高いと、生活する上でストレスが少なくなるのでぜひ参考にしてくださいね。
リビングや寝室の広さを重視することも重要ですが、水回りを狭くしすぎてはいけません。
狭くなるほど機能性は低くなってしまうので注意しましょう。
また、家事周りの動線を短くすると、家事の負担が減るとともに水回りの機能性を高められます。
キッチン、洗濯機、洗面所は1箇所にまとめることをおすすめします。
輪を描くような動線にすることを心がけると良いでしょう。
さらに、収納スペースを水回りに設けましょう。
洗濯機と洗濯物干し場の距離を近づけておくと負担が減ります。
干した洗濯物を収納する際に洗濯物干し場と近づけておくと、より家事が楽になります。
そのために、洗濯機と洗濯物干し場と収納スペースを近くにしておくことをおすすめします。
□水回りの間取りについて
ここまで、水周りの機能性についてご紹介しました。
ここからは、水回りの間取りについてご紹介します。
機能性と関係しているので、間取りについても確認しておきましょう。
1つ目は、脱衣所を広くする間取りについてです。
脱衣所を広くすると、洗濯して干した後の洗濯物をすぐに収納できるスペースを設けられます。
そうすることで、家事の負担が減ります。
2つ目は、水回りを回遊する間取りについてです。
回遊できるようにすることで、何か家事をしながら他の家事にも取り組めるようになります。
距離を近くすることで移動の手間が省けます。
3つ目は、帰宅してすぐにお風呂に入れる間取りについてです。
子供が外で遊んできてもすぐにお風呂に入って、汚れを落とせます。
また、外で運動した場合は、お風呂に直行できるのですぐに汗を流せます。
□まとめ
今回は、マイホームをお考えの方に向けて水周りの機能性と家事動線についてご紹介しました。
マイホームの水回りのことについてイメージが湧いたでしょうか。
マイホームの水回りについて、今回の記事を参考にしてくださると幸いです。
ご不明点やわからないことがある際は、当社までご連絡ください。